monogatari27の日記

いろいろかな?喘息、逆流性食道炎、ムズムズ脚症候群、カンレンシュクセイ狭心症の可能性

麻酔のアレルギー検査

麻酔のアレルギー検査が
近々あります。

ことの発端は、
先週、口腔外科に掛かったことにあります
(口腔外科に行くきっかけは
近所の歯医者からの紹介で行ったのですが
口腔外科の病院は喘息や脳神経内科
消化器内科や循環器で通っている
総合病院に紹介をしてもらいました)

他の科に掛かっていて通いなれてるとはいえ
口腔外科は初めての受診でした。
近所の歯医者さんで、
「菌が、奥まであって歯茎を切るか
または被せをとって、細い器具で菌を
取るか?」
と言われたときに
口腔外科を紹介しようか?

という話だったので
行き慣れてる病院にしたのだけれど、
口腔外科で診察してもらうと
「ここでは虫歯の治療はしていないし
できない」
と言われ、他の病院に行かないと行けないことが判明!

しかし、口腔外科の先生と話をしているときに
私が「まえに歯医者の麻酔で体調が悪くなったことがあって」

と話すと

口腔外科の先生が「どんな風だったの?」

私「意識なくなり描けるくらいで
その時、歯医者の先生に
しんどいって言ったんですけど
大丈夫って言われて、
家が近くだったので
なんと家にたどり着いたんですけど
家につくと意識がなくなって
気がついたら夜でした」

先生「それは麻酔のアレルギーがあるかもしれないね?」

カルテを見られて、3月にしたカテーテル検査で
麻酔が使えなかったことに気付かれ
先生「3月のカテーテルのときも麻酔つかえなかったんやね?」

と言われたので
私「はい、さっきの麻酔の噺をしたら
危ないので使えないと」

先生「なるほど。歯医者は基本、
麻酔をよく使って治療をするから
麻酔が使えないと治療できないことが多いよ」
と、

私としても麻酔の検査はしといた方がいいかな?
とは思ったいたので
アレルギー検査をすることにきめました。

来週、朝イチに口腔外科の診察のあと
口腔外科から院内紹介で皮膚科に掛かり
入院日が確定すると思われます(笑)

アレルギー検査は皮膚科になるらしく
口腔外科の先生と皮膚科の先生で
打ち合わせとか
なんか特殊な麻酔も使うらしく準備とかすると
おっしゃっていました。


検査入院なので、
入院日数は短いと思うんだけど(~_~;))
先生にお聞きしたら
「けっこう長いよ⁉
ん~短くて4日くらい?」
って返事でした。。。

けっこうー長いって(~_~;))

麻酔って そんなに何十個もないような?気がするねんけど
まあ どんな感じで検査するのかも
よく 分からないので
お任せするしかないんだけど
ちょっとドキドキします(~_~;))